新着情報 / お知らせ

行事日 : 2025年09月12日
最近では温暖化が加速し、地球沸騰化という言葉が定着しました。私たちの生活環境を維持していくためにもCO₂排出量をどれだけ削減できるかが重要になります。節電を心がける、なるべく公共交通機関を利用する、環境に配慮した商品を選ぶ、など無理なく実践できるものからチャレンジしてみましょう!
★10月スタート生 募集中★
お申込みはコチラ↓
TEL:058-322-2765
行事日 : 2025年08月28日
講師を募集します!(特に中学生数学指導できる方)
学習指導に興味のある方、ぜひご連絡ください。
科目、曜日、時間帯、コマ数はご相談させて頂きます。
学生さんからシニアの方まで活躍してくれています。
お気軽にご一報ください。
行事日 : 2025年08月27日
猛暑が続き、冷房や冷たい飲料水で体を冷やした結果、「残暑バテ」と呼ばれる体調不良が起きることがあります。ごぼう・人参・ネギ・ニラなど体を温める食材、豚肉・枝豆・ニンニク・そばなどビタミンB1を豊富に含んだ食材を摂取し、気持ちよく秋を迎えましょう!
★9月入塾生 募集中★
お申し込みはコチラ↓
TEL:058-322-2765
行事日 : 2025年08月15日
塾業界では『差がつく2学期(後期)』と言われますが、学習面での欠点が
浮かび上がる時期になります。
1学期(前期)の定期テストと比べて2学期(後期)以降は学年平均が大きく下がる傾向にあります。
※この地区は前期期末テストから学年平均が下がる傾向があります。
そのため、得点そのもの(素点)を比較するより、学年平均に対して
何点取れていたのか、を分析してみましょう。
★9月入塾生 募集中★
お申込みはコチラ↓
TEL:058-322-2765
行事日 : 2025年07月21日
日本では昔から、季節の変わり目(土用)の体調を崩しやすい時に、丑の日にちなんで「う」が付く食べ物を食べていました。
特に夏バテしやすい夏土用の期間には、精が付くウナギ、疲労回復効果のある梅干しや瓜、うどんなどを食べて元気に乗り越えましょう☆
★夏期講習会 実施中★
お申し込みはコチラ↓
TEL:058-322-2765
行事日 : 2025年07月02日
毎年7月7日の夜に、願い事を書いた色とりどりの短冊や七夕飾りを笹の葉につるし、星に祈る習慣が各地で広く親しまれています🎋
短冊の色にもいろいろな意味が込められており、将来の夢なら青や緑、健康なら赤というようにふさわしい色の短冊を選ぶことで願いが叶いやすくなるともいわれています。塾生の皆さんの夢が叶うように、関塾スタッフ一同全力でサポートします!
★夏期講習会 受付中★
お申し込みはコチラ↓
TEL:058-322-2765
夏至は、1年でもっとも日が出ている時間が長い日のことです。「夏に至る」という言葉の通り、本格的な夏の始まりを意味します。明るい時間が長いので、行動できる時間もたくさんあります。せっかく行動しやすい時期なので、どんどん自習にも足を運んでくださいね!
★夏期講習会 受付中★
お申し込みはコチラ↓
TEL:058-322-2765
行事日 : 2025年06月10日
梅雨の時期は湿気が多く、だるさを感じやすいです。そんな時は次の3つのポイントを意識してみましょう。①環境を整える(掃除・換気など)②短期間の目標を立てて実行する③適度な睡眠、消化に良い食事を心がける
不快な時期だからこそ快適に過ごせるよう工夫してみましょう!
うれしい話が^^
中学生の生徒さんが「中間テスト良い点とれた!」と報告に来てくれました。
よかったよかった
お問合せはコチラ↓
TEL:058-322-2765
行事日 : 2025年06月02日
前期もいよいよ中盤!学校の授業もどんどん難しくなってきます。学習内容も難しくなってくるこの時期には予習がより重要になってきます。少なくとも次に学習する単元名をチェックする、例題だけでも確認する、それだけでも十分な予習です。学習が難しくなる時期だからこそ、早めに関塾にご相談ください!
★6月入塾生募集 受付中★
お申込みはコチラ↓
TEL:058-322-2765
行事日 : 2024年05月26日
どんどん気温も上昇し、初夏を感じさせる気候になりました。
徐々に軽装になり、学校生活も慣れてきて少し油断が生まれやすい時期です。
通学、通学途中など何気ない瞬間に事故が生じやすいものです。
いつもと同じルートで、ゆとりを持って行動しましょう!
★6月入塾生 受付中★
お申し込みはコチラ↓
TEL:058-322-2765