新着情報 / お知らせ

いつもお世話になります。
コパン各務原校は新型コロナウイルス対策として3月2日から3月7にまで休校とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願い致します。
また3月9日以降開校するかどうかは3月6日もしくは7日にお知らせします。
リニューアルオープン記念特典をご準備し新年度新規生徒さんを募集しております。
本当にお値打ちな内容になっておりますので是非ご利用していただければと思っております!
※先着限定となっております。
詳細は教室までお気軽にお問い合わせください。
コパン各務原校 足立 322-2765
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりありがとうございまいた。
今年もよろしくお願いいたします。
今年よりコパン各務原さん新館にて営業しております。
校名も「Dr.関塾 コパン各務原校」に変更し新たなスタートを切りました。
設備も充実し以前より環境も良くなりました。そんな環境の下で「一人一人に合わせた完全個別授業」の関塾で一緒に勉強しませんか?
リニューアルOPENキャンペーンを実施しております。
無料体験授業も随時受付しております。お気軽にお問い合わせください。
新教室準備が着々と進んでいます。
建物の工事は完成し、新教室のサイン工事(看板工事)も完了しました。
夜でもきれいな文字が映し出されています。
年末休暇中に引越し来年1月初営業日より新教室にて授業を始める予定です。
現在工事中で大変ご迷惑をお掛けしておりますがようやくコパン各務原さんのリニューアル工事が完成間近になりました!
当教室もそれに合わせ来年1月より新しい建物で、また校名も「Dr.関塾 コパン各務原校」としてスタートします!
現教室より一段と良い環境がご提供できます。そんな素晴らしい環境の中で一緒に勉強しませんか?
スタッフ一同、皆さんとお会いできることを楽しみにしております!
お気軽にお問い合わせください。
※また新教室の情報は逐次ご報告します!
各務原中央校 足立 ☎322-2765
各務原中央校では11月より冬期講習会の受付を開始します。
高校受験を控えてる3年生の皆さんには主に受験対策、中学1、2年生の皆さんまた小学生の皆さんには今までの学習範囲を復習し次学年になる前に苦手の単元を克服し「忘れ物」を少しでも減らせるようにと思っております。また小学6年生の皆さんには英語を中学への準備としてお勧めしております。
塾をご検討中の方はぜひ一度お問い合わせください!
少人数の完全個別授業を体験してみてください!
きっと「わかった」「なるほどそういうことか」など新しい発見ができると思います。
お問い合わせ先:Dr.関塾 各務原中央校 TEL:322-2765 担当:足立
FAXやホームページからのお問い合わせも受け付けております。
秋は秋雨前線などで、家にいる時間が増える傾向があり、落ち着いて勉強が出来る環境があります。普段は集中力が欠けてしまうお子さんも、学習習慣を付けやすいタイミングと言えるのではないでしょうか。
学校の進度から言えば、つまづきやすい時期でもあります。この機会に勉強の仕方を見直しましょう。Dr.関塾では、個別に生徒さんの状況に合わせた授業を行っておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。
お問い合わせ先:Dr.関塾 各務原中央校 TEL:322-2765 担当:足立
FAXやホームページからのお問い合わせも受け付けております。
スポーツに読書、芸術など、新しいことに挑戦するには最適な季節がやってきました。今まで興味があったことにどんどんチャレンジしてみましょう!学校でも、この時期は運動会や文化祭など学校行事に取り組み、充実した日々の方も多いと思います。
受験生の皆さんは秋が過ぎれば、3年間の総復習や入試対策も本格化します。日々の頑張りが少しずつ実を結び、来春には収穫の喜びを感じられるよう、しっかりと勉強に取り組みましょう。
夏休みは充実して過ごせましたか?
十分な時間があったので、勉強を頑張った皆さんは、自信を持って学校の勉強にも取り組んでいけるのではないかと思います。
反対に、時間を有効に使えなかったという皆さんは9月から難しくなる単元に備えて、少しでも予習復習をしておきたいところです。
Dr.関塾は個別指導ですので、予習をするにも、復習をするにも、一人一人に合わせて指導が出来ます。ぜひ一度相談に来てください!
お問い合わせ先:Dr.関塾 各務原中央校 TEL:058-322-2765 担当 塾頭
FAXやホームページからのお問い合わせも受け付けております。
まだまだ残暑が続きますが、もうすぐ新学期がスタートしますね。夏休み気分を切り替えて、毎日のペースを取り戻してくださいね。
受験生の皆さんは、半年後が受験本番です。夏休み中に取り組んだ復習や苦手単元の練習を踏まえ、今後は志望校の過去問題や応用問題に挑戦し、さらに上を目指しましょう。来年には、皆さんの努力が実を結ぶと信じています。
受験学年以外の皆さんは、後期から学習内容も授業のペースもグッとレベルアップします。気を抜かず、少しずつ自分のものにしていきましょう。